地役権とはどんな権利かに関するご相談は青木不動産鑑定事務所(東京都/中央区)。

無料電話相談 : 03 - 3271 - 2050

メール相談料:無料で行っています。

面談相談料:何度でも無料です。

お問い合わせ

地役権とはどんな権利か

地役権とはどんな権利かに関するページ

地役権とはどんな権利か

地役権とは、ある土地の便益のために他人の土地を利用する権利(物権)で、契約によって設定されます。

地役権の典型的な例としては、水路や通路を開設したりする等の事例が挙げられます。
地役権を行使される土地である「承役地」の所有者と、地役権者の土地であって他人の土地から便益を受ける「要役地」の所有者との設定契約によって、通路を開設することがが可能となります。これを「通行地役権」と呼びます。
この通行地役権を設定することによって、承役地所有者は通行を妨げるような行為をすることが出来なくなります。また、地役権者は、通行を妨げるものに対して、妨害排除請求や妨害予防請求を行うことは出来ますが、他人の通行まで排除することはできません。

これらの地役権は有償であっても無償であっても構わないとされています。したがって、使用料は地役権の成立要件ではないと言えます。
この地役権は継続的に行使されかつ外形上認識することが出来るものに限り時効によって取得することが可能です。(民法283条)
また、承役地の所有権を第三者が時効取得した場合には、承役地についていた地役権は消滅します。このケースでは、地役権者が地役権を行使してこれによる地役権の消滅を中断させることが出来ます。(民法290条)

なお、地役権には消滅時効が存在します。(民法291条)
したがって、地役権を20年間行使しなかった場合には、承役地の所有者は地役権の消滅時効を援用することが可能です。
このケースでは、不継続地役権については最後の行使の時よりこれを起算し、継続地役権についてはその行使を妨げるべき事象が生じた時よりこれを起算します。

青木不動産鑑定事務所では、千代田区・港区・江東区・中央区を中心として、都内23区の地役権に関するご相談をお待ちしております。
どのような依頼であっても真摯に対応させていただきますので、地役権についてお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

青木不動産鑑定事務所が提供する事例・相談内容

  • 遺産分割 税金

    遺産分割 税金
    遺産分割の方法には、換価分割、代償分割、現物分割があります。遺産分割が決まらなかった...
  • 不動産用語~過去時点~

    不動産用語~過去時点~
    不動産鑑定士は、①原価法、②取引事例法及び③収益還元法と呼ばれる複数の手法を用いて得...
  • 不整形地、無道路地等の評価

    不整形地、無道路地等の評価
    著しい不整形地や無道路地などの土地の適正な価格を知るには、不動産鑑定評価のような個別...
  • 争訟における適正価額、...

    争訟における適正価額、適正賃料の評価(裁判所提出書類等)
    不動産の価格は権利利益の価値です。 借地更新料、継続賃料、更生会社の財産評価、日照...
  • 相続税 改正

    相続税 改正
    平成25年度税制改正大綱によって、平成27年1月1日より相続税が増税することが決定し...
  • 遺産分割のための相続財産評価

    遺産分割のための相続財産評価
    相続した不動産を遺産分割する場合には、適正な価格に基づいて慎重に相続手続きを行うこと...
  • 贈与税 相続税

    贈与税 相続税
    贈与税は相続税を補完する性格から相続税と比較して税率は高いですが、年110万円の基礎...
  • 市街地再開発事業とは

    市街地再開発事業とは
    市街地開発事業とは、広範囲な一定の区域を、市街地として総合的に整備、開発する事業のこ...
  • 不動産の賃貸借に係る適...

    不動産の賃貸借に係る適正資料評価(新規賃料、継続賃料)
    不動産鑑定評価、なかでも継続賃料評価につきましては当事務所が重ねてまいりました経験と...
  • 適正・公平な相続財産の分配

    適正・公平な相続財産の分配
    相続税申告での路線価評価に比し、不動産鑑定士による再評価で当初申請した評価額が過大評...
  • 不動産に係る権利利益の...

    不動産に係る権利利益の適正価額評価(区分地上権、地役権、使用借権等)
    権利利益の価格は、その不動産に対し一定の利用目的や限られた空間の価値評価が前提となる...
  • 担保不動産の適正価額評価

    担保不動産の適正価額評価
    金融機関における担保評価は、金融機関内部の簡易な査定で行われることが多く見受けられま...
  • 不動産鑑定評価額

    不動産鑑定評価額
    不動産鑑定評価額とは、不動産鑑定士(補助)が鑑定した不動産の価格のことです。 不動産...
  • 地価公示価格・基準地価格

    地価公示価格・基準地価格
    土地の価格を示す公的な指標としては主に、(1)公示価格(基準地価格)、(2)相続税路...
  • 購入、売却、交換等の適...

    購入、売却、交換等の適正価額評価(土地、建物、借地権、底地、貸家、貸ビル等)
    【こんな時に不動産鑑定が役に立ちます】 不動産の売買交換に際し、参考価格(時価)を把...
  • 区分地上権とは

    区分地上権とは
    区分地上権とは、用益物権である地上権に含まれている権利です。 そのため区分地上権を理...
  • 遺贈 相続

    遺贈 相続
    「相続」:被相続人の財産が相続人に引継がれることをいいます。 「遺贈」:遺言によって...
  • 不動産の適正価格

    不動産の適正価格
    不動産鑑定士は地域の環境や諸条件を考慮して「不動産の最有効使用」を判定し、「適正な地...

青木不動産鑑定事務所に寄せられる「地役権とはどんな権利か」関連の法律トラブル・ご相談事例

地役権とはどんな権利かに関するページ
地役権とはどんな権利か等の不動産鑑定に関するご相談はお任せください。|青木不動産鑑定事務所(東京都/中央区)